千葉県は住宅侵入盗発生件数 全国第1位!
今年ALSOKさんが発表した全国治安のランキングの中で、『住宅侵入盗認知件数』において、千葉県がなんと第1位となったようです。
ちなみに5位までは以下の通りです。
- 千葉県
- 埼玉県
- 福岡県
- 東京都
- 神奈川県
6位以下はこちら↓↓でご確認頂けます
さて、ワースト1位となったわが千葉県ですが、どの市町村でこの『住宅侵入盗』が多いのか千葉県警察のHP等よりまとめてみました。
まず千葉県は人口約630万人で、この住宅侵入盗は年間で1,677件発生しています。
この住宅侵入盗というのは、空き巣、忍込み、居空きの3つをカウントしています。
-空き巣 … 住人が不在時に侵入
-忍込み … 住人が在宅時に侵入
-居空き … 住人が在宅、就寝時に侵入
そしてこれらが最も発生している市は、、、
1位 千葉市 253件
これは人口の多さからみてある程度予想はしていましたが、
やはり1位は千葉市でした。ちなみに
2位 柏市 138件
3位 船橋市 125件
4位 松戸市 111件
5位 市原市 109件
となりました。ただこれは人口にほぼ比例しているので、当たり前と言われても仕方ない所です。
それでは、発生率という点で多い所はどこなのか?
人口が多くて発生件数が多いのは当たり前ですが、率で見た時に多いのか少ないのか、計算してみました。
人口1万人あたりでの発生件数で示しています。
■人口1万人あたりで5件以上発生している市町村
印旛郡栄町 | 8.0件 |
富里市 | 6.8件 |
匝瑳市 | 6.1件 |
長生郡睦沢町 | 5.9件 |
八街市 | 5.7件 |
山武市 | 5.0件 |
■人口1万人あたりで4件以上発生している市町村
山武郡横芝光町 | 4.5件 |
長生郡長柄町 | 4.5件 |
市原市 | 4.1件 |
千葉市中央区 | 4.0件 |
流山市 | 4.0件 |
佐倉市 | 4.0件 |
■人口1万人あたりで3件以上発生している市町村
野田市 | 3.7件 |
茂原市 | 3.6件 |
香取市 | 3.5件 |
東金市 | 3.5件 |
香取郡神崎町 | 3.5件 |
印西市 | 3.3件 |
柏市 | 3.2件 |
白井市 | 3.2件 |
千葉市稲毛区 | 3.1件 |
勝浦市 | 3.0件 |
という結果になりました。
人口と発生率でみたときに、要注意は市原市辺りでの発生件数と発生率が少しだけ高いという事です。
飛びぬけて高いという事ではありません。
千葉県内で比べてみると少しだけ高いのです。
尚、市原市は人口約27万人で、発生件数は109件です。
他の都市と比べてみると・・・
松戸市 … 人口約49万人(市原より22万人多い)、111件発生(市原市の発生件数とほぼ同数)
市川市 … 人口約50万人、91件(市原市での発生件数はこれより多い)
船橋市 … 人口約64万人、125件(市原市の方が少ないが、近い発生件数)
もちろん、だからと言って市原市の治安が悪いという事ではありません。
この数値はたまたまかもしれませんが、とはいっても数値で浮かび上がってきていますので、窓の防犯対策をおすすめしたいエリアである事にかわりはありません。
侵入経路の6割を占めるのは窓です。
窓を対策する事で、侵入盗に遭う確率は格段に下がります。
どのような対策が有効かは以下の防犯対策用のページでご紹介していますので、是非そちらもご覧頂ければ幸いです。
<参考>千葉県市町村別 住宅侵入盗発生状況まとめ
コメント